ご支援を検討中の方へ

iGi設立の背景

iGiとは?

日本初のインディーゲーム向けインキュベーションプログラムです。
クリエイター・ファーストのエコシステム構築を目指すマーベラスの産学官連携による業界貢献の取り組みとして、2021年より実施しております。
本プログラムでは、ゲームをただ完成させるだけでなく、販売やプロモーションなどの幅広い分野を対象としたサポートをおこなっています。

なぜインディーゲーム開発をサポートするのか

インディーゲーム業界は2014年からPC向けゲーム販売プラットフォームSteamを中心に爆発的な盛り上がりを見せており、発売されるインディーゲームの数も増加の一途を辿っています。
しかしながら、日本のインディーゲームクリエイターたちは以下のような課題を抱えています。

孤立するインディーゲームクリエイター

業界内でのコネクションが不足し、相談する相手がいないため孤立しやすい

少ない公的支援

諸外国と異なり、日本にはインディーゲームクリエイターを支援する公的機関が存在しないため、クリエイター自身が開発からリリースまで担当しなければいけない

「インディーゲームを発売する」ことに関するノウハウ不足

ゲーム開発自体はできても、「作品を発売」することはまた別のノウハウが必要

iGiは、このような課題の解決を目指しています。

iGiの歴史

設立年2021年
メンター名数25名以上
支援会社数21社2団体
パブリッシャーネットワーク100社以上
国内イベント出展BitSummit、Tokyo Game Show等

iGiの活動

iGiがおこなうサポート

本プログラムでインディーゲームクリエイターにおこなえるサポートは大きく分けて5つ。
ゲーム開発のみならず、時間をかけて作り上げた作品を遊んでもらうには? メディアに露出するためには? など多角的なサポートをおこないます。

開発ノウハウ

ゲーム開発そのものの知識やチームメンバーを含めた進捗管理など、ゲームを完成させるまでに必要な開発ノウハウのサポート

人的ネットワーク

iGiとの面接後の審査を経て、ニーズ / 課題 / チームに合わせた最適なメンターをアサイン

イベントへの参加

東京ゲームショウやBitSummitなど、大型のゲームイベントにiGiとして参加

デモデイの開催

国内外のパブリッシャーをメインに招いた発表会「デモデイ」で、事前に収録したピッチ(ゲームを売り込むための発表資料)を上映。質問会も実施します。

マーケティングノウハウ

SNSの運用方法やゲームの販売マーケティング方法など、ビジネス面でのノウハウサポート

iGiの最終目標

iGiでは、インディーゲームクリエイターが作り上げた素晴らしい作品を世界に届けることを大きな目標としています。

第5期のスケジュール

2月下旬~3月上旬書類審査
3月中旬~下旬面接
3月下旬参加チーム確定、オーディット
4月中旬参加チーム発表

卒業生

第3期

第4期

第5期



ご支援を検討中の方へ

企業の方へ

第1期では12社2団体、第2期では13社2団体、第3期では16社2団体、第4期では21社2団体の皆様にご協賛いただきました。
iGiでは引き続き当インキュベーションプログラムの趣旨にご賛同いただき、参加チームのマーケティングやメンタリングなど、様々な方面でのご支援をいただける企業様を募集しております。

教育機関の方へ

当インキュベーションプログラムの趣旨にご賛同いただき、長期インターンシップや勉強会など、世界に羽ばたく学生を育てる勉強の場として本活動をご支援をいただける教育機関様を募集しております。
第2期では神戸電子専門学校様にご参加いただき、神戸でのイベントなどを実施しました。
第3期では大阪電気通信大学様と共同プロジェクトを実施しました。
第4期では改めて神戸電子専門学校の生徒様にご参加いただきました。

自治体の方へ

🤝 自治体との連携実績

各地域との連携を通じて、地域に根ざしたクリエイターの活動を支援しています。

  • 第1期(2021年6月〜11月):神戸市様のご後援を受け、初の自治体連携プログラムを実施。
  • 第5期2025年4月〜10月):香川県のインディーゲームコミュニティ**「讃岐GameN」公式サイト)および、その所属スタジオ「スタジオぽんず」**とのコラボが決定。『レッツカチコミ!!のおかちゃん』との連携も予定しています。

🏛 国レベルでの支援実績

  • 2024年度:経済産業省主催のクリエイター支援事業**「創風」**にて、ゲーム部門のプログラム運営を担当。
  • 2025年度:引き続きゲーム部門の運営と事務局業務を株式会社マーベラスが担当しています。

🌱 これからの展望

今後も、全国の自治体との密な連携を通じて、地域発のインディーゲームクリエイターが活躍できるローカルコミュニティの創出・育成を推進してまいります。

応募方法

ご興味のある方はiGi運営事務局(info@igi.dev)までご連絡ください。