iGi設立の背景
iGiとは?
日本初のインディーゲーム向けインキュベーションプログラムです。
クリエイター・ファーストのエコシステム構築を目指すマーベラスの産学官連携による業界貢献の取り組みとして、2021年より実施しております。
本プログラムでは、ゲームをただ完成させるだけでなく、販売やプロモーションなどの幅広い分野を対象としたサポートをおこなっています。
なぜインディーゲーム開発をサポートするのか
インディーゲーム業界は2014年からPC向けゲーム販売プラットフォームSteamを中心に爆発的な盛り上がりを見せており、発売されるインディーゲームの数も増加の一途を辿っています。
しかしながら、日本のインディーゲームクリエイターたちは以下のような課題を抱えています。
孤立するインディーゲームクリエイター
業界内でのコネクションが不足し、相談する相手がいないため孤立しやすい
少ない公的支援
諸外国と異なり、日本にはインディーゲームクリエイターを支援する公的機関が存在しないため、クリエイター自身が開発からリリースまで担当しなければいけない
「インディーゲームを発売する」ことに関するノウハウ不足
ゲーム開発自体はできても、「作品を発売」することはまた別のノウハウが必要
iGiは、このような課題の解決を目指しています。
iGiの歴史
設立年 | 2021年 |
メンター名数 | 25名以上 |
支援会社数 | 21社2団体 |
パブリッシャーネットワーク | 100社以上 |
国内イベント出展 | BitSummit、Tokyo Game Show等 |
iGiの活動
iGiがおこなうサポート
本プログラムでインディーゲームクリエイターにおこなえるサポートは大きく分けて5つ。
ゲーム開発のみならず、時間をかけて作り上げた作品を遊んでもらうには? メディアに露出するためには? など多角的なサポートをおこないます。
開発ノウハウ
ゲーム開発そのものの知識やチームメンバーを含めた進捗管理など、ゲームを完成させるまでに必要な開発ノウハウのサポート
人的ネットワーク
iGiとの面接後の審査を経て、ニーズ / 課題 / チームに合わせた最適なメンターをアサイン
イベントへの参加
東京ゲームショウやBitSummitなど、大型のゲームイベントにiGiとして参加
デモデイの開催
国内外のパブリッシャーをメインに招いた発表会「デモデイ」で、事前に収録したピッチ(ゲームを売り込むための発表資料)を上映。質問会も実施します。
マーケティングノウハウ
SNSの運用方法やゲームの販売マーケティング方法など、ビジネス面でのノウハウサポート
iGiの最終目標
iGiでは、インディーゲームクリエイターが作り上げた素晴らしい作品を世界に届けることを大きな目標としています。
第5期のスケジュール
2月下旬~3月上旬 | 書類審査 |
3月中旬~下旬 | 面接 |
3月下旬 | 参加チーム確定、オーディット |
4月中旬 | 参加チーム発表 |
卒業生
第1期
第2期
-
34EVERLASTゲームループ最短10分でクリア、 ゲームオーバーなし、 忙しく働く大人達へ贈る超濃縮アクションエンターテイメント。
-
断崖のカルム危険な雲海に囲まれた、 断崖絶壁の安息地「カルム」を舞台に繰り広げられる探索アクションアドベンチャー。
-
Hell Hell「鬼ごっこ」と「かくれんぼ」を組み合わせたマルチプレイの協力型アクションステルスゲーム。
-
虹の降る海ただの人間であるあなたが神々と渡り合うための唯一の武器は嘘をつくこと。ストーリーが多様に分岐する和風ドット絵アドベンチャー。
-
SONOKUNI一撃必死の暴力のループを抜け出す華麗なルートを見つけ、最速で駆け抜けろ。見下ろし型ハードコア高速アクション。
-
蒐命のラスティル -とこしえの迷宮城- 【産学官連携 / 特別枠】技・魔法・アイテムなどを駆使し迷宮城を攻略していく、爽快アクションローグライクゲーム。
第3期
-
Death the Guitar主人公は殺人エレキギター!音と電気を操り人間たちに復讐する!ポップ&バイオレンスな2Dアクションゲーム。
-
KALEIDOLAKALEIDOLA は、万華鏡の力で世界を変えながら進む3人称視点のアクションパズルゲームです。3D通常モードと2D万華鏡モードを切り替えて、各ステージを有利に進めながら目的地まで到達します。プレイヤーは独創的なビジュアルとパズル体験、創造力と問題解決能力を試すことができます。
-
World End Execute架空のソーシャルゲームに没データとして残された主人公。 レベルデザインをコントロールできなくなった”ボスデータ”が立ちはだかる。 次第にインフレしていく運営の中で、最高の「サービス終了」を目指して駆け抜けろ。 スキルのビルドで敵をなぎ倒すスタイリッシュ3Dアクション。※「PIGORIS」よりチーム名を「prj-Re:mnant」より作品名を変…
-
Strange ShadowStrange Shadow(ストレンジシャドウ)は、不気味な巨大生物から逃げたり隠れたりするホラーアドベンチャーゲームです。 ある惑星に墜落してしまったプレイヤーは、惑星に潜む巨大生物から逃れながら、 惑星からの脱出を目指します。 iGi卒業後の発表タイトル「8番出口」大ヒットおめでとうございます
-
タクティクスグリードユニット・魔法・陣形を組み合わせた独自の戦術を駆使してアリーナの頂点を目指せ。 片手で遊べるカジュアルなアクションリアルタイムストラテジーゲーム
第4期
-
黒ニ狂 -Summoner of Greats-200人を超える歴史的偉人を召喚して戦え!!どんなパーティにするかは、あなた次第。簡単操作だが、奥深い戦術が存在する3分間のカジュアルストラテジーゲーム。夢の狂宴が今はじまる!! ※「偉人」よりタイトルを変更いたしました。
-
Indomitable BladeIndomitable Blade(インドミタブルブレード)はダークファンタジーの世界観を基調としたターン制シミュレーションRPGです。重厚な戦記物語とシビアな戦略性を兼ね備えているほか、ステージがコンパクトで快適に遊べるモダンさも特徴です。
-
MotionRecMotionRecは自分の動きの軌跡を記録・再生することでステージを進むアクションゲームです。
-
nerd: tracing dayline1曲のためのゲームを。そのコンセプトをもとに制作するアドベンチャーゲーム。 海岸線を臨む高校で、日直の日、放課後にだけ交わされる2人の会話。 その映像が、サウンドが、物語が、1つのミュージックビデオへと帰結する。
-
Reso-Seeker(リゾシーカー)プールにホテル…リゾートが舞台の明るいメトロイドヴァニア(探索アクション)。手描きアニメグラフィックやギャグストーリーを楽しみながら、バカンス気分で謎解きしよう。新アクションを覚えると行ける場所が増えていく!
-
SHADOW LEAP【産学官連携 / 特別枠】夜の世界で影を操る力を持つ主人公が爽快なアクションを駆使して跳びまわり、自分の影分身と共闘して敵を倒していく影分身(シャドウクローン)アクションゲーム
第5期
-
不可思議メメメは寝ていたいずっと寝てたい自堕落な天才ハカセ「不可思議メメメ」が発明したのは、不思議な癒やしで眠りを誘うカワイイシープ。ハカセが世界中を眠らせる、指数関数的にカワイイひつじ運びゲーム。
-
あなたに花束を「あなたに花束を」はお客さんの要望に合わせて花束を作るシミュレーターゲームです。現代日本に暮らす人々の悩みを聞きながら、彼らの人生を少し明るくするような花束を提供しましょう。7種類のラッピングと24種類の植物を組み合わせて、あなただけの花束を作ることができます。
-
リリーinドリームワールド死んでしまったミニチュアダックスのリリーが飼い主のタケルを守るためにユメセカイで悪夢と戦うアクションRPGです。
-
黒くないカギで開かないドアはないステージを構成するルール文に「ない」を足し引きしてルールを改変してゴールを目指す2Dアクションパズルゲームです。
-
リコネクト『Re:Connect』は、コンピュータの世界に侵入するパズルアドベンチャーゲームです。 小さなデバッグAIになって、おしゃべりなナビゲーションAIといっしょに、世界のシステムを修復する冒険に出かけよう!
-
レッツカチコミ!! のおかちゃん【産学官連携 / 特別コラボ枠】『レッツカチコミ!! のおかちゃん』はボスバトルを中心にスコアアタックに重点を置いた超爽快2Dアクションゲームです。 伝統的な手描きスタイルよって生み出された世界で、個性的なボスバトルや爽快なアクションを楽しんでください。レッツカチコミ!!
ご支援を検討中の方へ
企業の方へ
第1期では12社2団体、第2期では13社2団体、第3期では16社2団体、第4期では21社2団体の皆様にご協賛いただきました。
iGiでは引き続き当インキュベーションプログラムの趣旨にご賛同いただき、参加チームのマーケティングやメンタリングなど、様々な方面でのご支援をいただける企業様を募集しております。
教育機関の方へ
当インキュベーションプログラムの趣旨にご賛同いただき、長期インターンシップや勉強会など、世界に羽ばたく学生を育てる勉強の場として本活動をご支援をいただける教育機関様を募集しております。
第2期では神戸電子専門学校様にご参加いただき、神戸でのイベントなどを実施しました。
第3期では大阪電気通信大学様と共同プロジェクトを実施しました。
第4期では改めて神戸電子専門学校の生徒様にご参加いただきました。
自治体の方へ
🤝 自治体との連携実績
各地域との連携を通じて、地域に根ざしたクリエイターの活動を支援しています。
- 第1期(2021年6月〜11月):神戸市様のご後援を受け、初の自治体連携プログラムを実施。
- 第5期(2025年4月〜10月):香川県のインディーゲームコミュニティ**「讃岐GameN」(公式サイト)および、その所属スタジオ「スタジオぽんず」**とのコラボが決定。『レッツカチコミ!!のおかちゃん』との連携も予定しています。
🏛 国レベルでの支援実績
- 2024年度:経済産業省主催のクリエイター支援事業**「創風」**にて、ゲーム部門のプログラム運営を担当。
- 2025年度:引き続きゲーム部門の運営と事務局業務を株式会社マーベラスが担当しています。
🌱 これからの展望
今後も、全国の自治体との密な連携を通じて、地域発のインディーゲームクリエイターが活躍できるローカルコミュニティの創出・育成を推進してまいります。
応募方法
ご興味のある方はiGi運営事務局(info@igi.dev)までご連絡ください。