第5期
不可思議メメメは寝ていたい
| チーム名 | LabyLab |
| ジャンル | 指数関数的にカワイイひつじ運びゲーム |
| エンジン・ツール | Unity |
|
ずっと寝てたい自堕落な天才ハカセ「不可思議メメメ」が発明したのは、不思議な癒やしで眠りを誘うカワイイシープ。ハカセが世界中を眠らせる、指数関数的にカワイイひつじ運びゲーム。 |
|
TEAM’S VOICE
- なぜiGiに応募しましたか?
- 知り合いの開発者がiGiに参加していて、「いいな」と思って応募しました。 2人チームで制作しているのですが、2人だけだとフィードバックをもらえる機会が少ないので、そういうものを得られればと思いました。
- 印象に残ったフィードバック
- キーボード操作の質(キーの振り方)が悪いと言われて、自分だけで考えていると気づけない盲点を教えてもらえたのがありがたかったです。
- メンターからの印象的なアドバイス
- シナリオでボツが増えていた時期に相談した際、「ボツも含めて作品になるから、どんどん作っていけばいい」と背中を押してもらいました。そのアドバイスのおかげで「とりあえず量を出そう」という意識になり、作品全体の進行スピードが上がりました。
- 応募を考えている方に一言
- 楽しいので、ぜひ応募してみてください!
- 仕事との両立で工夫した点
- ほぼ専業に近い形でやっているので、比較的余裕がありました。
- 同期との関わりで役に立った点
- イベントに出ても知り合いが少なく、あまり人と話す機会がなかったのですが、iGiに参加して開発者の知り合いやコネクションが増え、気持ち的に楽になりました。
- iGiに参加したことでの変化
- いい意味でチームの空気感を尊重してくれるので、特に変わらず自然に開発ができています。
- 参加する上で苦労した点
- 開発スケジュールとiGiの予定が重なることがあり、一時的に忙しくなる時期は少し大変でした。
- iGiで印象的だった点
- SNSで見ていたような開発者の方から直接フィードバックをもらえたことです。実際に他の開発者が何を考え、どう意見してくれるのかを知る機会は貴重で、とても印象的でした。
- 卒業後のビジョン
- まずは『メメメ』をリリースまで開発し、その後もインディーゲームを作り続けていきたいです。







